登山靴の保管方法
靴って洗いますか?
僕は洗いません!!エッヘン
・・・いやいや、威張ることじゃないでしょ!
だって、乾かすの大変じゃん。
防水だから乾きにくいし、
天日干しは推奨してないから陰干しになるけど、乾きにくいし、
乾かないと履けないし。
てか、普段履いてる革靴洗わないでしょ。
注)ここでの洗うというのは、ジャブジャム水に浸けて靴の中まで洗うことを言っています。
さて、どうするのが良いのか。
ヒントは革靴。
基本的には革靴は洗えません。メンテナンスは、ブラシで泥を落として、クリームを塗る、中に乾燥剤や消臭スプレーをする。
そのくらいでしょうか。汚れが酷いときは、外側を濡らした雑巾で拭いて、乾いた雑巾で余分な水分をふき取って、クリームを塗るって工程になるかと思います。
登山靴も基本は同じです。
①泥を落とす。(必要に応じて水をかけて)
②固く絞った雑巾で拭く。(早く乾くように)
③風通しの良い場所で陰干しをする。
これが外側のメンテになります。
あれ?と思った方、内側?そうなんです。内側なんです。
洗えないので臭くなります。臭います。
臭うと脱臭剤や乾燥剤を入れます。
ですが、臭いはなくなりません。
実は靴が臭くなる原因のほとんどが雑菌の繁殖によるものです。
※ただし、一度臭った靴は雑菌が繁殖してしまっているので、臭いを取ることは難しいです。
基本的に菌は湿気を好みます。
湿気の原因は、足がかいた汗です。
今の登山靴は透湿防水素材を使って外側からの水分には非常に強くできています。
ですが、足の汗を完全に排出することは難しいです。
いくら透湿防水素材を使っても靴底からは湿気を逃がすことはできません。
その証拠に、一日登った登山靴の中敷きを外してみてください。
中敷きの裏側です。意外に湿っていませんか?
ここが靴の中で一番湿気がたまりやすく逃げにくい場所なのです。
なので、山から下りて、登山靴を脱いだら、まず、中敷きを外してください。
外してどこかへ行ってしまったら嫌なので、とりあえずは、靴の中にさしておきます。
こうすることで、湿気がたまる場所を減らすことができます。
湿気が無ければ、雑菌の繁殖も最低限にできます。
新品のときからやっていると、日帰り中心なら、かなり臭いにくいです。
そこに乾燥剤や消臭スプレーをすると、更に効果があります。
一度、だまされたと思ってやってみてください。靴も長持ちしますよ!
注)次に登る前に中敷きをセットしなおすと思いますが、その際、しっかりと適切な位置にセットできているか確認してください。ずれてセットすると靴擦れの原因になります。